配信ドラマ探検記 昭和オヤジがネトフリ・アマゾン・その他の密林を征く

配信ドラマを見て批評したり感想を言ったり、ツッコミを入れたりボケたりします。

「宇宙を駆けるよだか」ネトフリ100本チャレンジ#13

f:id:sumishiaran63:20210528201624j:plain

宇宙を駆けるよだか Netflix
一日中雨の予報だったので
朝から「宇宙を駆けるよだか」1話から見始めました。
こんな雨ばっかり降ってるのに関東地方梅雨入りしてないって
一体どういうことなのだろう。
 
 
2018年 日本     (シーズン1 6話)
原作 川端志季 脚本 岡田道尚
監督 松山博昭
 
 
少女漫画原作でジャニーズWESTの二人がダブル主役という
ちょっとオヤジにはえげつない情報を得てしまい
身構えつつ観ました。
「壁ドン」とかやるんじゃないだろうな?
何が悲しくてそんなの見なきゃいけないんだと
観る前から過剰反応気味なワタクシでありました。
 
明るくて可愛い高校生のあゆみは
ある日容姿に悩む同級生の然子と姿が入れ替わってしまう。
自分の体、そして大好きな彼を奪われてしまうあゆみだったが…。
Netflixより引用)
 
なるほど。そうきたか。
古くは「転校生」から「君の名は。」まで
幾多の亜流を生む入れ替わりものであります。
 
商売的にネームヴァリューがあるのはジャニーズなので
タイトルテロップは男二人からになりますが
物語の主役は小日向あゆみ=清原果耶。
しかし1話のしょっぱなからあゆみと然子が入れ替わるので
そうなると実質主役は海根然子役の富田望生
 
この子が
「自分の容姿がブサイクである」という前提がないと
ドラマが成立しないというティーンにはきつい役を
うまくこなしていて、ほんとに彼女ありきのドラマになっております。
 
中盤3〜4話ぐらいストーリーがもたつきますが
後半、予想通りの展開にならないように仕組んであり
見応えあります。
 
そして面白さの追求だけでなく
「人の価値はカオだけじゃないよ」という教訓劇にもなっていて
作り手側の意志も感じさせてくれます。
 
ただ「絶賛」というわけではないのです。
いちばんひっかかっていたのは
入れ替わってしまった少女たちの心理・興味が
ワタクシにはよくわからないということ。
少女漫画原作だからなのか、こんなに特殊な状況なのに
主人公たちのいちばんの関心事は「恋愛」だというのは
どうも自然じゃない気がするのであります。
物語が恋愛方面に作為的に動いてるみたいで
「そんなんどうでもいいじゃん」とか思ってしまうのは
ワタクシだけでしょうか?
 
そんな違和感を感じつつもふと考えたのは
「自分の感性が老化してるのではないだろうか」ということでありました。
(最近このブログも「オヤジが観るにはキツい作品」みたいなことばっかり
言ってるし…。)
 
うーん。
自分が高校生の頃、恋愛は結構重大なことだったような気もするが
あまりに古すぎてもはやうまく思い出せん…。
そんなオヤジがこの作品を偉そうに語っていいのか?
 
入れ替わりものでも「恋愛」を主軸に置いたからこそ
描ける「感情」もある。多少辻褄が合わなくても、
リアリティがなくても、
ドラマにとってもっと大事なことがある
っていうことなのか?
 
いろいろ考える今日この頃ではありました。
 
この作品にも不満は多々ありますが
学園ラブストーリーの枠に止まらない意欲作だと思います。
(多少「オヤジが観るにはキツい作品」ではありますが…。)

「サイコだけど大丈夫」ネトフリ100本チャレンジ#12

f:id:sumishiaran63:20210526211957j:plain

サイコだけど大丈夫 Netflix
みなさまお元気ですか?
なんだか見てくれる人の少ないブログなので
誰に向かって言ってるのか、若干の虚しさを感じつつも 阿覧澄史です。
 
今回はまたもや韓流。
韓流苦手だってずっと言っておりますが
「サイコだけど大丈夫」です。
ダメ、いや、絶対ダメ。
 
 
「サイコだけど大丈夫」
 2020年韓国 (1シーズン/16話)
 脚本 チョ・ヨン 監督パク・シヌ
 出演 ソ・イエジ キム・スヒョン オ・ジョンセ
 
 
関東地方はなんだか梅雨なのか、梅雨入ってないのか
とにかく天気の悪い毎日で
スクーターでの外出もままならず
昼間っから「サイコだけどー」を見続けておりました。
 
そして眠い。
いや、これは「サイコー」がつまんないとかじゃなくて
娘が小学校にいくようになって
起床時間が早くなったので、早くに起こされて
しまうからであります。
 
だったら早く寝ればいいのだが、夜はなぜか
無駄なことをして遅くまで起きててしまうのです。
(最近「キングダム」1巻から最新61巻まで
読み返してしまった…仕事もせずにもう人間のクズ!)
 
 
愛を知らない人気童話作家と、精神病棟で献身的に働く男。
辛い思いを抱えて生きる2人の運命が交錯する時、
互いの心に癒やしをもたらす、新たな人生の扉が開く。
Netflixより)
  
この紹介文の通り、バリバリのラブストーリーでありますが
ミソとしては男に精薄っぽい(正しくは自閉スペクトラム症の)
お兄さんがいて、子供を見るように面倒見なくてはいけないという
ところであります。
自閉スペクトラム症ーうまく人と付き合えない・言葉の使い方がおかしい・
強迫的、儀式的な行動をとる病気とのこと)
 
この兄ちゃんがキーパーソンでありまして、
彼の子供のような発言・行動が二人の心を揺り動かし、
時には仲を引き裂き、ストーリーを引っ張っていくのです。
(ちょっと作り手側としてはヒキョウな気がするが…)
 
そしてドラマの美術としては異常に完成度が高い絵本と
アニメーションをバンバン使い、
古い洋館のセットと合わせてムードを盛り上げ
サイコ(というかツンデレ?)な女をより美しく見せていくという感じで
進んでいき、他の韓流ラブストーリーとの差別化を図っております。
 
うーん。
しかしながらこのドラマ、ワタクシにはキビシー!(©️財津一郎
 
偶然が多すぎて醒めてしまうのと
登場人物の気持ちがわからなくて感情移入できない。
何より登場人物が泣きすぎる。
後半ムン・ガンテもコ・ムニョンもポロポロポロポロ泣いてる。
「見てる人が泣く前に登場人物が泣くとシラける」というのが
ドラマ作りのセオリーなのに…。
 
しかし韓流ドラマのラブシーンは
なぜ必ず歌モノのバラードが流れるのだろうか?
 
そしていつもエピローグが長いのはなぜ?
 
16話ようやく見終わって
ワタクシも別の意味で泣きそうでした…。
 

「エミリー、パリへ行く」ネトフリ100本チャレンジ#11

f:id:sumishiaran63:20210521200559j:plain

エミリー、パリへ行く netflix
「13の理由」4シーズン・49話をようやく見終わり
11本めは「エミリー、パリに行く」であります。
 
セックス・アンド・ザ・シティ」のプロデューサー(ダレン・スター)
が作ったドラマということで、見る前にワタクシ(もしくはワタクシの
ようなおっさんたち)の好みには合致しないことはおぼろげに見当は
ついているのですが
もしかしたら傑作!ということもあるかもしれないと
とにかく見始めました。
 
「エミリー、パリに行く」Emily in Paris
  2020年アメリカ     (1シーズン 10話)
 企画 ダレン・スター 脚本 ダレン・スター他
 監督 アンドリュー・フレミング
 出演 リリー・コリンズ フィリピーヌ・ルロア・ボリュー
    アシュリー・パーク
 
(あらすじ)
シカゴのマーケティング会社で働くエミリーは
会社の都合で突然パリに行かされる事になる。
華やかなパリにワクワクするエミリーだったが
出向先の会社ではフランス語がしゃべれないことや
アメリカとの価値観の違いに苦しまされる。
しかしアメリカ娘の過剰なポジティヴさと得意のSNSを駆使、
ピンチを乗り切り、パリの生活をエンジョイしていくのでしたー
 
といったような内容。(だと思う…。)
 
見どころとしては
アメリカ人とフランス人の生活習慣の違い、フランス生活あるある
パリの名所紹介、
エミリーの多彩なファッション、
イケメンとの恋愛など。
さらにカラフルなテロップとツイッター画面のインサートによる
ポップな絵作り。
つまり若い女の子向けの作品でありました。
 
作品としては悪くないとは思います。
…しかし、ワタクシ的にはエミリーのキャラが好きになれず、
というより「インフルエンサー」という存在自体が
嫌いなのでそれが辛うございました。
いっそ「迷惑系インスタグラマー」みたいなキャラにして
暴れてくれたら面白かったのに。
 
救いは1シーズン(全10話)だけでしかも1話30分前後という
お手軽な尺か。
 
追記
「アンブレラアカデミー」と「13の理由」にも出ていた
ケイト・ウオルシュがシカゴの会社の上司役でまた出てきて、
この人はネットフリックス専属俳優なのかとびっくり。
3本続けて見てしまいました。

「13の理由」ネトフリ100本チャレンジ#10

f:id:sumishiaran63:20210519232049j:plain

13の理由
みなさんお元気ですか。阿覧澄史です。
意外と難関だった「アンブレラ・アカデミー」を見終わり
ゴールデンウイーク明けから
「13の理由」に突入しております。
 
なんと「13の理由」、13話で終わりではなく
4シリーズで49話もあるのですよ。
(4シーズン目は13でなく10話で終わるが)
 
「グレイスアナトミー」とかがネットフリックスオリジナルじゃなくて
本当に良かったとおもう今日この頃です。
 
 
「13の理由  13Reason why」 (4シーズン)
  2017年〜 アメリカ(パラマウント・テレビジョン)
 企画(create) ブライアン・ヨーキー
 脚本 ブライアン・ヨーキー他
 監督 トム・マッカーシー マイケル・モリス 他
 
 出演 ディラン・ミネット キャサリン・ラングフォード
    ブランドン・フリン
 
この「13の理由」、アメリカではわりかし有名な
「ベストセラーヤングアダルト問題小説」が原作だそうで
始まる前に出演者によるウォーニングタイトルがあって、
真面目に見なくてはいけない雰囲気を醸し出しております。
 
アメリカの小さな高校に通うクレイのもとに
自殺した同級生ハンナが吹き込んだ7本のカセットテープが届く。
そこには自殺した理由が、そして自殺の原因になった人々のことが
語られていた。
クレイはテープを聞き、ハンナの死に関わりのある人々に
助けられたり邪魔されたりしながら
ハンナに起こったことを追体験
自殺の真相を知って行くー
 
といったような内容。
 
青少年のいじめやスクールカースト的な体育会系のこと
レイプやジェンダー問題などがフューチャーされていき
シリアスな出来事が続き、ちょっとシンドイです。
 
ワタクシなどが見ていると登場人物の行動に
「もうちょっとうまくやれよ」とか
「我慢しろよ」とか思ってイライラしてしまいますが
よく考えたらこの子たちまだ高校生で
「コドモ」なのです。
(こんなルックスなのでつい見てると忘れてしまいます)
 
ワタクシのようなくたびれたオトナにはどうでもいいことも
彼ら彼女らには天地を揺るがすほどの重大な出来事だったりします。
 
自分が高校生だった頃どうだったろう?
あまりに昔すぎて全然思い出せない…。
 
まあ、そういうドラマでありまして
結論としてはオッサン向けではないということでありました。
 
 
ーしかし
オッサン向けだろうがなかろうが
チャレンジの決まり事なので最後まで見なくてはいけません。
ワタクシ、シーズン4まで
見続けました。
 
シーズン2からは原作を離れて(もう原作がない)
事件の顛末と裁判、クレイの苦悩なんかがあって
卒業まで話が進んでいきます。
 
シーズン2からの方がカセットテープの縛りもなくなり
見やすくなっているのですが、逆に普通の学園ドラマに
なってしまっているように感じ、ちょっと残念な気がしました。
(この項終わり)
 

「アンブレラ・アカデミー」その② ネトフリ100本チャレンジ#9

f:id:sumishiaran63:20210503230224j:plain

種まきした畑。ここにひまわりが咲く(はず。)
ゴールデンウイークというのに
不要不急の外出を制限され
鬱憤のたまる今日この頃ですが
いかがお過ごしですか。
 
ワタクシは家族でひまわりの種まきに行ってまいりました。
 
地元のNPO耕作放棄地を活用して
「シロートに畑仕事をさせようプロジェクト」みたいことを
やっており、
妻が「ウチのもヒマだしやろうかしら」と申し込んでしまい
ひまわりを育てて油にするまでやる羽目となりました。
 
朝から妻に追い立てられて車に乗り
ホームセンターで鶏糞やら石灰やらの肥料を
大量に購入して、畑に向かいました。
周りの田んぼではちょうど田植えの時期で
田植え機があちこちで忙しく働いています。
 
我々の畑は麦畑の一角で、プロジェクトの他の畑に比べると
猫の額ほどの土地なのですが、
もっと広い場所をやろうとしてた妻に
「無理無理。もっと狭いとこにしてよ」と泣いてすがって
やっと変えてもらったところでありました。
しかし
これがあーた、こんなとこでも思ったより大変なのであります。
 
土地を耕すのはNPOのおっちゃんがやってくれたので
まず肥料を畑にまんべんなく撒き散らし、
それから紐を張って曲がらないように畔を作って
30センチ間隔でひまわりのたねを播く
これだけに一日かかってしまいました。
もうヘトヘト。
 
土と汗にまみれての野良仕事は
日頃グータラ生活しているワタクシにはこたえます。
 
しかし、芽が出てひまわりが大きくなるのは楽しみであります。
やっぱりヒトは額に汗して地道に生きなければ…。
 
あれ?これなんのページだっけ?
ネトフリチャレンジ?
 
そうでした…。
 
「アンブレラアカデミー」シーズン2は
メンバーが過去の世界(1963年)に飛ばされてしまい、また人類滅亡の危機を
回避するために奮闘します。
でも、相変わらずみんな自分の都合優先で動くので
相変わらずイライラします。
ようやく団結するのが最後の2話ぐらいで
そこからは結構面白かったと思います。
シーズン3も決まってるそうですが、うーん。ビミョウ。

「アンブレラ・アカデミー」その① ネトフリ100本チャレンジ#9

f:id:sumishiaran63:20210502223412j:plain

アンブレラアカデミー Netflix
このところチャレンジ9本目、「アンブレラアカデミー」
見ていますがどうも進みません。
何日も見ては止めて、休んでを繰り返しています。
正直ワタクシ苦手です。このドラマ。
アタマのかたいオヤジには無理なドラマなのか?
 
ネットフリックスオリジナルドラマ人気ランキング11位
「アンブレラアカデミー」(2シリーズ)
  2019年アメリ
原案・脚本 スティーブ・ブラックマン 監督ピーター・ホアー ジェレミー・ウエッブ他
 エリオット・ペイジ トム・ホッパー ロバート・シーハン
 
 
1989年に世界中で突然生まれた超能力を持つ7人の子供達。
資産家のハーグリーブス氏が養子にして
世界平和のためのスーパーヒーローとして育て上げた。
それが「アンブレラ・アカデミー」。
しかし子供たちは成長とともにアカデミーから去ってしまう。
 そして現在(2019年)。
ハーグリーブス氏の死去の報を聞き、アカデミーに帰ってくる
かつての子供達。そこへ時空の彼方へ消えていた「No5」が
帰ってきて「8日後に世界は滅亡する」と告げる。
 
人類の危機を救うべく立ち上がる
かつての「アンブレラ・アカデミー」のスーパーヒーローたち
 
というのがあらすじです。
なかなか血湧き肉躍るスペクタクルじゃないですか。
 
ーしかしこの面々、人類の危機を救うべく結集…しない。
こいつらバカで性格悪い奴らばっかりなのです。
 
まずいろいろ情報を知ってるはずのナンバーファイブが
「お前らバカだから言っても仕方ない」という感じで
詳しいことをなかなか言いません。
 
他のスーパーヒーローはというと
・人の話を聞かないやつ・すぐキレるやつ
・「仲間外れだ」ってずっとメソメソしてるやつ
・ハイなヤク中
・単純なバカ
などがいます。彼らがあっちこっちで言い合いをし
「ほっといてくれ」とか「お前らには関係ない」とか
ずーっとやっています。
見てる方は何だかようくわかりません。
 
素直な人間ばかりで話がスイスイ進んでいくっていうのも
物語に深みがなくて面白くないが
これはちょっともったいつけすぎというか
情報出し惜しみが酷く、
話を引き伸ばしてるだけにしか見えない。
 
ボーズ憎けりゃ袈裟まで憎い
チンパンジーの執事とか、マネキンの恋人とか
メアリーJプライジの殺し屋とか
凝った設定も面白く感じません。
 
もう見ていてイライラしっぱなしで
このまま人類はなすすべもなく滅亡してしまうのだろうかと思ったころ
物語はようやく動き出し、
「あ、ダメ!そんなことしちゃ」という意味不明な行動で
グダグダで1シーズン目は終わります。
 
(やば、この記事完全に作品の悪口しか書いてないぞ…。
この企画を始めるときに決めた
「作品をディスらない(なるべく)」という約束を
怒りのあまり無視してしまった。)
 
でも、自分に嘘をつくわけにはいかない。
(歳を取れば誰もが頑固おやじ)
というか他にいいこと思いつかないぞ。
とりあえず なんか、適当にフォローしておこう。
 
えーと、
マーベルコミックもの映画とかが好きな人が見ると
ひねってあって面白いとか思うかも知れません
 
とかね。あと
 
この作品はスーパーヒーローアクションのふりをした
家族ドラマなので
人類滅亡しても家族の絆さえ強ければいいのです。
 
というのは?
(ちょっとフォローになってないぞ。)
 
このブログはあくまで一個人の意見です!
面白かった人もいるようです。
話の種にご覧ください!
 
(グダグダのまま2シーズン目に続く。)

「クイーンズ・ギャンビット」 ネトフリ100本チャレンジ#8

f:id:sumishiaran63:20210428092342j:plain

クイーンズギャンビット Netflix
皆様いかがお過ごしでしょうか。
いつ果てるとも知れぬコロナ禍のなか
我が愛するベイスターズはボロボロに負けているので
(それについて語ると長くなるので割愛)
春だというのに気分はアンニュイ。
ちょっとペースが落ち気味のネトフリチャレンジであります。
 
それはさておき
ネトフリチャレンジ8本目となりました今回は
「クイーンズ・ギャンビット」。
クイーンズと言うから英国王室からみかと思ったらチェスの話でした。
 
 
ネットフリックスオリジナルドラマ ランキング9位
 
「クイーンズ・ギャンビット」 (リミテッドシリーズ 7エピソード)
     2020年 アメリカ 
原作ウオルター・テヴィス 監督・脚本 スコット・フランク
アニャ・テイラー=ジョイ ビル・キャンプ
 
1960年代のアメリカが舞台で
主人公ベスはプロのチェス・プレイヤー。
孤児院で育ち、用務員にチェスを教わるが
死んだ母親が数学者だった影響かメキメキと上達し
幼くしてチェスのトーナメントを席巻するようになる。
そして彼女はひたすら勝つことを目指し
女性のいないチェスの世界で戦い続けるー
 
60年代が舞台ということで実話か伝記なのかと思ったら
全くのフィクションで、30年ぐらい前に出版された小説を引っ張り出してきて
その時代設定通りに(米ソ冷戦の頃)撮ったということらしいです。
(モデルは多分伝説のチェスプレイヤー、ボビー・フィッシャー(男)か?)
 
主人公が孤児院育ちとかスポ根ものの少年マンガみたいですが
ほんとにそういうむかし風の どストレートなドラマです。
何しろワタクシ、最近サブストーリーやサブキャラでごちゃごちゃして
さらにトランスジェンダー問題が出てきたりするような連続ドラマばっかり見てるので
わかりやすい展開がかえって新鮮でありました。
しかし、わかりやすいから陳腐というわけではなく、丁寧に
見る人がわかるように作ってあるという感じがして、好感を持ちました。
 
ベタなラストがかえって心に沁みますー。
 
リミテッドシリーズと銘打った続編なしの7話完結なので
お手軽にみたい方にはおすすめです。